《OASIS》に"飛び込んできた"話

 

公開2日目の昨日、父とレイトショーに飛び込む。田舎だからいつもはガラガラの劇場に来るわ来るわ、何か期待と不安が入り混じった表情のおじさん達が。きっと「バックトゥザフューチャー」や「ジュラシックパーク」、「機動戦士ガンダム」などをリアルタイムで楽しんでいた世代のオタク達に囲まれつつ、私も期待と若干の不安を抱えながら映画泥棒を眺めてた。

 

「色々なキャラクターを出して客引きをしただけで話にまとまりがないのでは?」

スピルバーグ71歳だけどVRをメインにした作品って精神年齢若くない?」

「期待してたほどじゃなかったら?」

 

公開まで指折り数えて待っていた映画ほど、座席についてからの不安が高まるタイプの軟弱者なせいで、ワーナーのロゴが出る頃には疑心暗鬼の塊みたいになっていたけれど、

 

結論から言うと最高だった。

 

たくさんの「アニメ」「ゲーム」「映画」から魅力的なエッセンスを抜き出してきたレベルの話ではなかった。作中で印象的に使われている「音楽」、《OASIS》での生活を豊かにする「ポップカルチャー」…世代もジャンルも超えたありとあらゆる娯楽から《OASIS》は形作られている。さらにワガママなオタクの願望が許される夢のような世界でもある。そう、例えば、

 

デロリアンナイトライダーのスキャナーライトが搭載するだとか‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎ヒューーーーーッッッ‼︎そんな事まで許されちゃうの⁉︎⁉︎⁉︎

 

予告で観たカーチェイスのシーンは序盤も序盤‼︎というか予告で出てきた奴だいたい序盤‼︎いきなりT-REXドーーーーン‼︎‼︎‼︎‼︎キングコングもバーーーーーン‼︎カーチェイスもバンバンクラッシュ‼︎突然の謎のキャラ‼︎アルテミス⁉︎誰それ⁉︎いやでも絶対格好いいでしょ⁉︎ヒュー‼︎女の子でした‼︎クール‼︎

 

正直もう不安な気持ちとか無くなってワクワクしか残ってなかった、私が元ネタを知らないけれど特徴的な車が一瞬画面に映った瞬間の後ろの方のおじさん達の「お゛ぉ゛⁉︎(小声)」という小さなどよめきさえ愛おしい。

 

「3つの試練を乗り越えて《OASIS》に隠されたイースターエッグを手に入れろ‼︎」というストーリー……もうただでさえワクワクするに決まっていません?

さらにお耳に入れておきたい情報がありまして。それは、主人公が"普通の"男の子だという事。「でもキリトさんみたいな神ゲーマーなんでしょ?」と思われるかもしれないんですけど、本当に「普通のオタク」の男の子だったんですよ。リアルの家は居心地悪いし、ゲームの世界でも常にコインが足りなくて人のおこぼれでなんとか燃料代を捻出するレベル。一匹狼を気取ってみるけど、女の子の前ではヘラヘラしてしまうし格好つけてるつもりが、側からみるとダサさ全開。なんだか心当たりありません?

私たちですよ。

 

主人公のパーシヴァル(ハンドルネームもちょっと厨二みがある、驚きの親近感)が人より秀でてたのって、本当に「《OASIS》とその創設者のハリデーが大好き」というオタク力なんですよね。

 

ハリデーの遺した3つの試練は、選ばれし勇者しかクリアできない無理難題なんかではなく、まさに「オタク力」が試されるものばかり。

 

私は第二の試練(予告に一切出てこないくせに恐ろしいほどの手の込みようなので本当に劇場で観てほしい)がとても好きだったんですけど、試練の内容はもちろん、試練を見つけるまでの過程と、ハリデーが何故その試練を作ったのかまで含めて全部含めて超良かったんですよね…この段落は特にオチとかはなくただ観てほしいってだけです。観てください。

 

色々もっと語りたいんですけど、もう一回くらい見てから改めてガツガツ語りたいと思います。というか興奮冷めやらなすぎて日本語が紡げない。

もし「観ようかな…」って悩んでる人がいたら劇場に飛び込んで観てください……一緒にこの高揚感を味わおうぜ…‼︎いやマジで。

 

【ズートピアネタバレと考察と多大な妄想あり】キツネの事が気になる。


ズートピアからこんばんは。ジャックです。
好きなキャラの名前を一回筆記体で書いてみないと気が済まないタイプのオタクです。

それで気になったんだけど、なんでニックはニック・ワイルドなの?

おぉ、ロミオ‼︎という話ではなくてね。

ここから考察。
ジュディの綴りはJudy Hopps。
調べた限りだと、ファミリーネームでホップスさんという方は見つからなかったからやっぱりホップ・ステップ・ジャンプ‼︎のホップから付いてるのかな?ウサギの飛び跳ねるイメージに合うし‼︎

他のキャラクターもざっくり考えると
ライオンハート市長はそのままライオンだし、フィニックはフェネック、ヤックスもヤク。

ナマケモノのフラッシュはいかにも早そうな名前と彼自身のギャップが際立つ名前だし。

何かしら名前に彼らを表す動物的なモチーフが入ってる。

なのに、ニック・ワイルド。
全編通して出ている彼が何故?
Nicholas P. “Nick” Wilde。
ワイルドは野生的な、みたいなイメージから?だとしても彼以外もみんな動物。

それにもう一つ気になるのは全編通して「キツネなんて信用できるか‼︎」みたいな偏見があったにもかかわらずキツネのキャラクターは2人しか出てきてない。
ニックとギデオン。ギデオン・グレイ。

ここから妄想。

ギデオン・グレイは重要なキャラだとは思うけど、本編中でフルネームが語られる程重要?とちょっと思ってた。ボゴ署長なんてボゴ署長としか言われないんだぞ。フルネーム教えて欲しい。

話が逸れました。ギデオン・グレイ。Gideon Grey。彼もキツネっぽい特徴がある名前、って訳じゃない。

でもある人物の名前に似てる、と思うのです。
彼の名前はドリアン・グレイ。 Dorian Gray。
『ドリアン・グレイの肖像』の主人公。
作者はオスカー・ワイルド。 Oscar Wilde。

2匹しか出てこないキツネにグレイとワイルドって適当につけたってことある?これ偶然?

そこでyahooに「オスカー・ワイルド キツネ」で検索かけたらオスカー・ワイルドの罵り言葉が出てきました。

"The unspeakable in pursuit of the uneatable."
『筆舌尽くしがたい程酷い人々が食べられもしないものを追いかけている。』

どうやらオスカー・ワイルドキツネ狩りをする人々が大嫌いだったそうで…彼らを見て言った一言がこれ。

ズートピアの世界ではキツネはずる賢くて人を騙す、という偏見が根深いようだし、ニックはいつもその偏見の目に追いかけられていた。偏見があるという事実を受け入れつつも、ニックは自分に口枷を付ける可能性のある人たちを信用してなかった。

キツネ狩りを嫌うワイルドと、追われる立場のキツネのワイルド。やっぱりニックの名前はここから来ていると思うのですよ。

妄想と考察終わり。

ギデオンについてジュディが最初の方に「〇〇な人はいうかもしれませんが…あんたのことよ、ギデオン・グレイ」の〇〇がどうしても思い出せないので今度見に行くときにまた確認します。


【ズートピアネタバレと考察と多大な妄想あり】ボゴ署長についてめちゃくちゃ考えてみた

ズートピアは私が最近見た中でダントツに面白くて魅力的な映画だ。

どれくらい魅力的だったかというと、熱い想いと感想をぶつけるべくこのブログを開設するほどだ。


なんと言ったってキャラクターがいい‼︎みんな「いい人・悪い人」とは一言で言えない。見た目や種族から偏見を無意識のうちに持ってしまってたりする、というのはこの映画のテーマの一つなんだろうな〜と思うけどそれはまた別の話。ちなみに誰が好き?私ニックね。


偏見、という重いテーマが内包されているとしてもディズニーアニメだからもちろんストーリーが面白い‼︎フラッシュの笑顔とかズルいでしょあれは笑っちゃうでしょ‼︎

それに今回はズートピアという街が舞台だったからリアリティのあるブラックユーモアも素敵だった…

例えばイタチのウェーゼルトンがDVDを売ってるシーン。ディズニー作品が海賊版に‼︎なんてこと‼︎『塔の上のヒヒンツェル』って‼︎あなたマキシマスでしょ‼︎たくましい‼︎

さらっと『モアナ』とか今後公開予定の映画も売られてたのも好き。日本公開バージョンだと『ラッコと海の女王』になってるDVDはオリジナルバージョンだと『Floatzen2』らしくて、じゃあ1は公開されてるのね⁉︎やっぱり大ヒットしたのかな⁉︎

そういえばジュディがズートピアに向かう電車で聞いてたiPodみたいなやつ、【ミュージシャン:ガゼル】の中からテーマ曲のTry Everythingを選んでたけど、そのちょっと下に【Let it go】※っていうのがあったしフロートズンのテーマ曲かな?

※ジュディの手で見えにくいんだけどLet it goatかもしれない

あ、ボゴ署長がジュディを叱るときに「人生はミュージカル映画じゃない」的な事を言った後、「ありのままに」って言ったの普通に「ディズニー自虐すごいわァwww」って笑ってたけど、

もし、

もしこれがフロートズンの決め台詞だとしたら、

もし、ガゼルがフロートズンの主題歌歌ってたとしたら…




ボゴ署長、観に行ったんですか?

ボゴ署長、ガゼルの大ファンですもんね?

でも、映画後半まで同じくガゼルの大ファンのクロウハウザーもボゴ署長がファンだって知らなかったし…


もしかして…

一人で観に行かれたんでしょうか…ボゴ署長…

妄想終わり。


次は字幕版を見て細かいとこ確認したいです。